ツイーザーの違い、ご存知ですか?


まつげエクステに必要不可欠なツイーザー。

皆さんはツイーザーの違いについて、ご存知でしょうか?



本日は代表的な3つの種類についてご紹介致します。

〆(._.)メモメモ


まつげエクステ施術時に使うツイーザーは主に3種類。


①仕分け用

②装着用

③テープ取り外し用



①仕分け用

基本的に仕分け用にはカーブタイプを使用します。

カーブタイプは目の凹凸に合わせてカーブが作られており、

アイホールにツイーザーが当たりにくい形になっています。


但し、初心者の方で

アンダーテープや皮膚にツイーザーがあたってしまう方は

ストレートタイプを使用してみましょう。




②装着用

基本的に装着用にはストレートタイプを使用します。

カーブタイプだと角度によっては眼球に先端が向きやすいので

安全性を考慮しストレートタイプを使用します。


ツイーザーには主にチタン製やステンレス製があります。

自分の手に合った使いやすい物を探しましょう。




③テープ取り外し用

アンダーテープを剥がすときに先端が丸いテープ取り外し用を使用します。

お客様の皮膚を傷付ずにテープを剥がすためです。


お客様の肌にはなるべく素手で触らないよう

気をつけましょう。





いかがでしたでしょうか?

ツイーザーを上手く扱えるようになることが、

立派な技術者への第一歩なのかもしれませんね。


国内最大のトータルアイビューティースクールJEC Eyebeauty

まつげエクステ、美眉スタイリング、アイメイク、アイケア(目元スパ/アイスパ)の事なら、JEC Eyebeautyにお任せ下さい。 教育カリキュラムでは、Eyelash・Eyebrow・Eyemake&Careの施術ができるアイビューティーのプロフェッショナルを「アイコーディネーター」として位置づけ、日本ビューティ・コーディネーター協会(JBCA)にて「アイコーディネーター検定」も実施しています。

0コメント

  • 1000 / 1000