梅雨のまつげエクステの持続力を少しでも上げたい!


梅雨も本番!


せっかく装着したまつげが

取れやすかったり、白化しやすいシーズンに突入ですね!


さて本日は

梅雨のまつげの持続力を少しでも上げたい!

対処法をご紹介致します。



①コーティング

施術後、外のジメジメの空気に触れる前に

コーティングで装着面を守りましょう!


さらに透明の美容液入りマスカラ等

ホームケアとの連動で少しまつげの持ちが良くなります。

ヽ(・∀・)ノ



②除湿機

サロン内の湿度は除湿機で調整!

湿度:40%~50%が最適ヽ(・∀・)ノ



③グルーを変える



普段ブチルを使われる方は

水に強いエチルのグルーがおすすめですよ!ヽ(・∀・)ノ



④コンプレッサーでこまめに乾かす

機械の中で一定の湿度の空気を作って送風してくれるコンプレッサー。


水分量が多い中でゆっくり乾いたグルーと、

一定の湿度で送風し速乾したグルーとでは、

後者のほうが持ちがいいのですヽ(・∀・)ノ



⑤プレオフ・プレケア・乾拭き

装着前にきちんと油量・水分量を調整しましょうヽ(・∀・)ノ




技術者の心がけ次第でまつげエクステの持ちが良くなります★


是非参考にしてみて下さい!


国内最大のトータルアイビューティースクールJEC Eyebeauty

まつげエクステ、美眉スタイリング、アイメイク、アイケア(目元スパ/アイスパ)の事なら、JEC Eyebeautyにお任せ下さい。 教育カリキュラムでは、Eyelash・Eyebrow・Eyemake&Careの施術ができるアイビューティーのプロフェッショナルを「アイコーディネーター」として位置づけ、日本ビューティ・コーディネーター協会(JBCA)にて「アイコーディネーター検定」も実施しています。

0コメント

  • 1000 / 1000