MENUのネーミングで売上が変わる
皆さんは、サロンでのMENUのネーミングを
どのように決められていますか?
ネーミングによって
売上が変わるのは言うまでもない…
にも関わらず、
アイラッシュのMENUは
・まつげエクステつけ放題120本まで
・まつげエクステ60本
・まつげエクステ80本
・まつげエクステ100本
・まつげエクステ120本
。毛質UP ミンク→セーブル +500円
このように
10年前からほとんど変わっていません。
たとえば缶煎茶(かんせんちゃ)
売上が悪く、アンケートを実施したところ
漢字が読みにくいという結果に
そこで名前を改名したところ、
売上が6倍近くの40億円にまで伸びたのだとか!
それがあの、
「お~いお茶」です。
美容サロンのMENUをつくる時に大切なポイントは
・そのMENUの売りは何か
・どういう客層に売り込みたいか
・他との差別化POINTはどこか
・どうすれば顧客に意図が伝わるか
を考え、
・インパクトがある
・内容がイメージしやすい
・やってみたいと思われる
ネーミングを考えます。
言葉には
「一言で伝える力」があります。
皆様も是非、サロンのMENUを見直してみてはいかがでしょうか?
0コメント