正しい使い方でグルーのスペックを最大限に!
皆さんこんにちは!
本日は、
まつげエクステの正しい装着法について!
グルーのスペックも大切ですが、
もっと大切なのは
技術者の技術力!
グルーのスペックを最大限に
生かすも殺すも、
技術者次第と言えます!!
↑は綺麗にグルーが付いた状態です。
グルーの量が
少なすぎると
・ちょっとした摩擦で取れやすい。
逆に多すぎると
・重くて下がりやすい、不自然な仕上がりに。
・横と絡みやすい。
・劣化が早く取れやすい。
・まつげに負担がかかる。
適量を心がけましょう。
そして、装着について!
↑は根本浮きしてしまっています。
横からみると根本浮きしている事が一目瞭然ですが、
技術中、上からみるとわかりづらい厄介な事例です。
一点でまつげを支えているので
当然持続力が低い例です。
↑は一見綺麗に装着できているように見えますが、
中浮きしているダメな例です。
中に隙間が空いているので取れやすく、
こちらも持続力に影響してきます。
↑は正しい装着例です。
まぶたから根本1ミリ開けて装着します。
根本1ミリ開けないと、
まぶたに違和感を感じる事が多いので
きちんと1ミリ開けましょう。
装着はまつげとエクステにグルーが3ミリ幅で付いている状態が理想です。
これが、グルーのスペックを最大限に生かす装着法です✩
ジャパンアイリストカレッジでは
正しい技術を理論的にレクチャー♫
きっと、楽しくまつげエクステを学んでいただけます♫
まつげエクステの習い直し
サロン導入
スタッフ教育
は、全国のJECにお任せください!
0コメント